2025年08月04日
部活引退後、勉強に切り替えるには? 8月から始める受験勉強のコツ🎾

「うちの子、部活を引退したのに全然勉強モードに切り替わらなくて…」
「夏休みも中盤だけど、本格的な準備はこれからで間に合うの?」
そんな保護者様の声が多く聞かれるのが
まさにこの8月のタイミングです。
中3・高3生の多くが部活引退を迎え
これから受験勉強に本腰を入れるべき時期ですが
すぐに切り替えられる子ばかりではありません。
三重県津市で進学塾・学習塾を展開する
株式会社プロスでは
部活引退後の切り替え時期にこそ必要な
「学習のリズムづくり」に着目したサポートを行っています📘
今回は、8月から受験勉強に本格的に向き合うための
“切り替えのコツ”を、具体的にご紹介します!
🕒 引退直後は“学習習慣”を整えることからスタート
部活引退直後は、急に空いた時間を
どう使っていいかわからず、ついダラダラしてしまいがち。
でも実はここが、「やる気のスイッチ」を入れる
大事なスタート地点なんです✨
✅ まずは「毎日勉強する」というリズムをつくる
✅ 時間より“中身”を意識して集中力を優先
✅ 朝・夜どちらが向いているか、自分に合った時間帯を見つける
たとえば、プロスの教室ではこの時期に
勉強時間の記録ノートを活用して
「勉強を習慣化する感覚」をつかんでもらっています📝
無理に長時間やるよりも、“できた”を積み重ねる
小さな成功体験が自信につながります。
📚 受験勉強は“何からやるか”が命!
いざ勉強に切り替えようと思っても
「何をやればいいのかわからない」という状態では
せっかくの時間がムダになってしまいます。
そこでおすすめしたいの
「復習→演習→記述対策」の3ステップです:
✅ 復習: 上半期のつまずきをピンポイントで見直す
✅ 演習: 応用問題に触れ、理解を深める
✅ 記述: 二学期以降の模試・入試に向けた表現力アップ
このステップを意識することで
勉強内容に“流れ”が生まれ、学習効率も上がっていきます📈
📌 プロスの夏期講習でも、この3段階を意識した段階的なカリキュラムを採用。
「ただ問題を解くだけ」で終わらせず
実戦力を身につけるプロセスを重視しています。
🎯 モチベーションの保ち方にもコツがある!
受験勉強は長期戦。8月から始めるなら
気持ちが折れない工夫もセットで必要です。
おすすめの方法は以下の通り:
✅ 短期目標を決める(例:模試で偏差値+3)
✅ できた内容を“見える化”してモチベ維持(付箋・チェックリスト)
✅ 週1回のご褒美を設定する(好きなお菓子やゲーム時間など)
保護者様の声かけもとても大事で、
「どこまでやった?」より「昨日より一歩前進できたね」と声をかけると
本人のやる気も継続しやすくなります💡
📌 プロスでは、生徒との目標設定ミーティングを定期的に実施。
自分で目標を考える機会を作ることで
自発的な学習姿勢が自然と育っていきます。
📝 本格的な準備が“結果”に変わるのは秋以降
受験対策の成果が見え始めるのは、多くの場合下半期(10月〜冬)にかけて。
つまり、今8月のスタートが秋以降の成績を決定づけるとも言えます。
✅ 成績を上げたいなら、「今やるべきこと」に集中
✅ 志望校に向けて、土台を固めておく
✅ 自分のペースをつかむためにも、早めの切り替えが肝心
勉強に切り替える=いきなり追い込むのではなく、“整える”ことから始めるのが成功の秘訣です🌿
📩 切り替え期の学習相談
プロスにお任せください!
三重県津市を拠点に、5つの進学塾と英会話スクールを展開する株式会社プロスでは、
このような切り替え時期のサポートに力を入れています。
🌻 夏休み明けを見据えた「二学期スタート講座」
🎯 志望校に向けた逆算型の学習プラン
📘 学力別・目的別の夏期講習コースも対応中
部活から勉強への切り替えは、お子さまにとって大きな転機。
迷っている今こそ、まずはお気軽にご相談ください!
👉 公式HPはこちら
👉 お問い合わせはこちら
#夏期講習 #夏休み #二学期 #上半期 #下半期 #結果 #冬までに #受験対策 #学習塾 #進学塾 #高校入試 #大学入試 #三重県 #津市 #志望校 #合格 #部活 #両立 #習慣 #コツ #効率 #成績を上げたい #部活引退後 #本格的な準備 #受験勉強